里親になるには

里親制度について

里親

里親制度とは、さまざまな事情により親と家庭で暮らすことのできない子どもを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育する子どもの為の制度です。

里親による養育は児童福祉法に基づいて行われており、次のことが期待されています。

特定の大人との愛着関係の中で養育されることで、安心感や自己肯定感を育むとともに、人との信頼関係を獲得できる

子どもが将来大人になって家庭生活を築く上でのモデルを知ることができる

家庭生活の中で人との適切な関わり方を学び、また必要な社会性を養うとともに、豊かな生活経験を通じて生活技術を獲得することができる


里親の種類

養育里親

家族と離れて暮らす子どもをある一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する里親


養子縁組里親

養子縁組によって、子どもの養親になることを希望する里親


親族里親

実親が死亡や行方不明、病気などにより子どもを養育することができない場合、里親制度を活用して、祖父母など親族が養育する里親


専門里親

虐待、非行、障害などの理由により専門的なケアを必要とする子どもを養育する里親

専門的な研修の受講や養育里親の経験が3年以上などの条件があります。


季節里親

お正月・長期休み・週末などに数日から1週間程度の期間、子どもを自宅に迎えて一緒に生活する里親


里親の要件とは

里親

里親になるには、特別な資格などは必要ではありません。

心身ともに健全であること

子どもの養育についての理解、熱意、子どもに対する豊かな愛情を有していること

経済的に困窮していないこと

定められた研修を修了していること

里親本人及びその同居人に欠格事由の該当者がいないこと


里親登録までの流れ

里親登録までの流れ
里親登録までの流れ


里親になったら

里親登録が済み、里親さんにとってはどんな子どもを迎え入れる事ができるのか、これからの生活の期待や楽しみがある一方で、初めての経験に戸惑い、不安を抱くこともあると思います。

そういった里親さんの不安な気持ちや悩みを、共に考えながら、やりがいや成長を感じていただけるように、私たち里親支援センター、児童相談所、施設や地域など関係機関が一緒になってサポートしていきます。

里親さんに向けたフォローアップ研修も企画していますので、ぜひご活用ください!

研修情報はこちら